「愛の渦」映画・動画【池松壮亮、門脇麦】無料で視聴

「愛の渦」映画 公式予告動画
[youtube-adds id=”https://youtu.be/KYJzFc7J2dY” margin=”2%”]
↓↓↓↓↓↓↓
「愛の渦」映画・動画 三浦大輔監督によるエロティックなエンターテインメント
2014年3月1日に劇場公開された、三浦大輔監督によるエロティックなエンターテインメントになっております。
映画監督としてだけではなく、劇作家や劇団「ポツドール」の主宰などの幅広い分野で活躍している監督の才能があふれ出ている作品になっていました。
原作戯曲は第50回岸田國士戯曲賞受賞の栄光に輝いた作品で、監督自らの手によって大胆なアレンジを加えて映画化されています。
都会の街の片隅にあるマンションの一室で、見ず知らずの男女が禁断の行為にはまっていく様子をシュールなタッチで描き切っている作品になります。
男と女合わせて8人分の本音と嘘が渦巻いている様子は、実にグロテスクなイメージでした。無機質な夜の時間の経過の中で、お互いが匿名性の高い存在になっていく様子が印象的でした。
他の誰かと精神的なつながりを求めていくあまりに、結果的として肉体的な関係に陥ってしまうことについて考えさせられました。本来ならば決して感情移入することができないはずの世界に、傍観者として冷笑しているあいだに引き込まれてしまいました。
「愛の渦」映画・動画 顔ぶれが、豪華なラインナップ
夜更けから夜明け前までの限られている時間の経過の中で、男性は20000円を女性は5000円を支払うことによって怪しげなパーティーがスタートしていきます。
始めは取り繕ったぎこちない会話の中で、徐々に隠されている本性をむき出しにしていきます。時間と場所が限定されているソリッドシチュエーションが、ストーリー展開をより一層スリリングなものへと変えています。
マンションの一室に集まったお客さんの顔ぶれが、豪華なラインナップで見どころ満載になっております。
平凡な女子大学生の姿を演じているのは、NHK連続テレビ小説「まれ」で脚光を浴びている門脇麦になっていました。
今までの清純無垢なイメージを大胆に脱ぎ捨てて、体当たりの演技でアプローチしていきます。美しさと若さを持て余してしまう中で、禁断の行為にはまっていく様子が印象的でした。
女子大学生にひそかな想いを寄せているニートの青年には、2014年度の映画賞を総なめにした池松壮亮が選ばれていました。
モラトリアムな憂鬱のなかにも、きらりとひかる魅力を感じることができます。映画やテレビなどの出演オファーが後を絶たないふたりの人気の俳優が、スクリーンの中で奇跡のダブル主演を務めるのがこの映画の魅力です。
「愛の渦」映画・動画 ひと癖もふた癖もある店長との以外な関係性
女性との経験がない冴えない青年の姿には、舞台役者やドラマなどの名バイプレーヤーとし活躍している駒木根隆介のイメージがぴったりとはまっていました。
情けない雰囲気をまき散らしながらも、ひとりの女性に対して一途な想いを吐き出すところが良かったです。
得体の知れない常連さんを、赤澤セリが怪しげな魅力で表現していました。井土紀州監督による映画「彼女について知ることのすべて」では赤澤ムックだった芸名を、マイナーチェンジすることで本作品へと挑んでいきます。
ひと癖もふた癖もある店長との以外な関係性には、張り巡らされた伏線のうまさを感じることができます。
その店長役には、日本映画には欠かすことができないベテラン俳優田中哲司が圧倒的な存在感を見せています。
サラリーマン役にはTVドラマ「半沢直樹」で注目を集めている滝藤賢一が、確かな演技力で印象的でした。家庭と職場での退屈な繰り返しに飽き飽きしながらも、何気ない日常の生活が送れることが何よりもの幸せだと気づいていくシーンが見どころになっております。
ありふれたOLが突如として豹変している様子を、三津谷葉子があふれるばかりの魅力で体現していました。平凡な保育士に隠されている恐るべき秘密を、若手実力派中村映里子が迫真の演技で見せています。
テレビではおそらく放送できないはずのセリフを連呼するシーンには、あっけにとられてしまいました。暴力的なイメージが付きまとっているフリーターの姿には、豊田利晃監督の映画「青い春」での怪演が忘れられない新井浩文がキャスティングされています。
要領よく立ち回り怪しげなパーティーの主導権を掌握していく様子が印象的でした。
「愛の渦」映画・動画 男と女が本質的に求めているもの
柄本時生が演じている飛び入り参加客の奇妙な言動や振る舞いが、この映画を見ている人の笑いを誘います。アルバイトのマニュアル人間には、窪塚洋介の独特なムードが忘れられない印象を与えていました。
原作戯曲にはエピソードには、心温まるものを感じることが出来ました。2013年に三浦大輔原作・脚本で大根仁監督によって映画化された「恋の渦」との、奇妙なつながりを感じました。
インディペンデント映画から全国的なロードショーへと拡大していったしぶとさには、本作品にも通じるものがありました。昔ながらのミニシアターが、急速に拡大していくシネコンを力でねじ伏せていくような通快感を感じることが出来ました。
アングラ演劇が舞台の権威へと立ち向かっていくことが、監督によってこの映画に込められている願いなのかもしれません。無名の役者さんを大量に投入することによって、「恋の渦」は匿名性を強調することが出来ました。
一方では本作品は豪華なラインナップで送ることによって、違った魅力があふれていました。舞台設定が合コンであろうと怪しげなパーティーであろうと、男と女が本質的に求めているものは同じレベルなのかもしれません。
無作為に集めている男性と女性のあいだにも、次第にある種のヒエラルキーが形成されていることが伝わってきました。学校や職場でのありふれた階級制度では、自然と差別や疎外といった問題が発生していきます。
「愛の渦」映画・動画 不思議な人間関係や仲間意識
この映画のような夜のマンションの一室といった特殊性の高い舞台では、不思議な人間関係や仲間意識が湧き上がっていきます。
人間そのもののあふれ出てくる欲望を、余すところなくスポットライトで照らし出します。性的な意味での快楽に溺れてしまう中毒者というよりも、ある種の苦行僧が修行をしている様子が思い浮かんできました。
昼間の表情とは打って変わっているであろう、登場人物の言動や振る舞いが伝わってきました。単純な善悪二元論ではとらえることができない、人間の心の複雑な内面を感じることが出来ました。
日常風景から非日常世界への場面転換が、とても鮮やかで印象的でした。現代社会の監視やマニュアル化の中でアイデンティティー喪失への、強い憧れが伝わってきました。
名前を捨てて肉体だけの存在に変身することによって、他の誰かになり替わる快楽を味わうことができます。それはまるで舞台役者が演劇の中で、他の誰かの人生を演じている様子と重なり合っていきました。
ネット社会に潜んでいる、匿名性の危険についても考えさせられました。SNSをはじめとするソーシャルネットワークで誰でも他人の動向を追えるようになった現代では、誰しもが加害者側にも被害者にもなってしまうことがあるはずです。
ニートの青年が女子大学生に固執するあまりに、ストーカー行為へとのめり込んでしまうような後味の悪さも残されていました。一晩だけの関係性で終わるのか、そのあとも続いているのかは映画を見たひとりひとりの判断に委ねられていました。
夜が明けた後になって今まで通りの平凡な日常生活を送ることができるのかは、一抹の不安が湧いてきました。救い難いキャラクターたちにも、不思議と愛着が湧いてきました。
パーティーの終わりとともに、登場人物たちとの別れが惜しくも感じてしまいました。
↓↓↓↓↓↓↓
コメントを残す